多磨納豆
吟味した国産大豆を使用
北海道十勝の生産者が育てた大豆を東京納豆菌(東京都と共同開発)と薫煙炭火造り製法(特許取得)で作り上げた納豆です。 ※この商品は、東京納豆菌を使用しています。
詳細はこちら
吟味した国産大豆を使用
北海道十勝の生産者が育てた大豆を東京納豆菌(東京都と共同開発)と薫煙炭火造り製法(特許取得)で作り上げた納豆です。 ※この商品は、東京納豆菌を使用しています。
詳細はこちら
納豆の香り爽やかで糸引きが強い。 極小大豆の旨味をご賞味ください。
歴史ある武蔵府中「馬場大門のけやき並木」にあやかり、昔ながらの製法(薫煙炭火造り)と新しい東京納豆菌で発酵させた自信作の手作り納豆です。添付の「たれ・からし」に、保存料、着色料は使用しておりません。 ※この商品は、東京納豆菌を使用しています。
詳細はこちら
吟味した国産大豆を使用
茨城県金砂郷地域の、幻の地塚大豆を東京納豆菌で熟成発酵(薫煙炭火造り製法)させた天然経木納豆です。添付の「たれ・からし」に、保存料、着色料は使用しておりません。 ※この商品は、東京納豆菌を使用しています。
詳細はこちら
吟味した国産大豆を使用
ひきわり納豆は発酵管理が難しく職人泣かせなのですが、仕込み直前に大豆を引き割ることで、大豆のカット面の酸化を防ぎ、爽やかな「ひきわり納豆」に仕上がりました。添付の「たれ・からし」に保存料、着色料は使用しておりません。 ※この商品は、東京納豆菌を使用しています。
詳細はこちら
吟味した国産大豆を使用
黒大豆には黄色大豆に無いアントシアニンという成分が含まれています。黒大豆特有の栄養成分が東京納豆菌により酵素分解された黒豆納豆の独特な旨味をご堪能ください。 ※この商品は、東京納豆菌を使用しています。
詳細はこちら
北海道産小粒大豆100%使用 昔ながらの経木で包んだ風味豊かな納豆
納豆売り少年の声が響き渡っていた頃の経木納豆を再現。北海道産小粒大豆100%に、東京の納豆菌、豊富な地下水を使用し「炭火造り製法」(特許取得製法)で作り上げました。
詳細はこちら
北海道産極小粒大豆100%使用 お好みの味でお召し上がりください
香り豊かな経木納豆。北海道産極小粒大豆100%に、東京の納豆菌、豊富な地下水を使用し「炭火造り製法」(特許取得製法)で作り上げました。紙と経木の包材なので環境にも優しく分別の煩わしさもありません。
詳細はこちら
北海道産極小粒大豆100%使用 カップタイプの食べやすい容器です
北海道産極小粒大豆100%に、東京の納豆菌、豊富な地下水を使用し「炭火造り製法」(特許取得製法)で作り上げました。35gの食べきりサイズ。化学調味料、保存料を使用していない特選たれ、からし付きです。
詳細はこちら
北海道産小粒大豆100%使用 昔ながらの赤松経木に包んで作りました。
香り豊かな経木納豆。北海道産小粒大豆100%に、東京の納豆菌、豊富な地下水を使用し「炭火造り製法」(特許取得製法)で作り上げました。1つひとつ丁寧に包み仕上げています。
詳細はこちら
北海道産小粒大豆100%使用 発芽玄米と納豆の絶妙な食感。
北海道産小粒大豆100%に、東京の納豆菌、豊富な地下水を使用し「炭火造り製法」(特許取得製法)で作り上げました。ギャバを多く含む発芽玄米を約25%配合。発芽玄米と納豆の絶妙な食感をお楽しみいただけます。
詳細はこちら
江戸・東京に伝わる伝統の味噌 米糀たっぷりのコクが楽しめます。
江戸甘味噌は光沢のある赤褐色で、その外見からは想像つかない「とろりとした甘味」が特徴です。その甘味は、通常の味噌の倍近い米糀を使うところにあります。塩分は約6%と低く、そのため滑らかな舌触りが楽しめます。
詳細はこちら
伝統的な製法で作られている江戸特産の味
光沢のある茶褐色で、大豆の香味と糀の甘味が渾然と調和し、「とろり」とした独特な風味を醸し出している江戸特産の味噌です。この独特な風味は、特別な原料配合と製造方法によって造られます。
詳細はこちら
江戸時代から続く 東京の味噌
初代将軍徳川家康の命により、出身地の三河「八丁味噌」大豆の旨みと、都・京都「白味噌」米の上品な甘さを兼ね備えた味噌として開発されたという話が伝えられております。
詳細はこちら
健康な暮らしの基礎となる塩本来の深い甘みとまろやかな味わいが特徴です
いのちの母ともいえる海からその恵みをいただき、太陽熱や風など自然のエネルギーを利用できるよう設計したドーム型装置で、昼夜を通して濃縮後、日本古来の平釡で塩を結晶させる製法を守っています。塩本来の深い甘みとまろやかな味わいが特徴です。
詳細はこちら
伊豆大島の自然からうまれた海・土・火山の恵みの塩
地下300mの深さから汲み上げた伊豆大島深層地下海水を、低温でゆっくりじっくり煮詰めて結晶させているため、深みのある口あたりに仕上がっています。ぜひ料理の決め手にお使いください。
詳細はこちら
海水100%天日と平釡による伝統海塩 普段づかいの“万能” 赤ラベル♪
海水100%天日と平釡による伝統海塩。日本を代表する一流の料理人にも推薦されています。塩辛い中に、甘さと旨さ、コクとキレがあります。料理に使うとどんな素材にも上手になじみ、まろやかな美味を醸し出します。
詳細はこちら
600度Cで高温焼成、本格壺焼き製法 さらさらと♪仕上げのひと振り
海水100%天日と平釡の伝統海塩「海の精 あらしお」を壺焼製法で高温焼成。さらさらと使いやすい高級塩です。ニガリ成分の多い伝統海塩を完全な焼塩にするのは困難ですが、伊勢神宮に伝わる日本古来の製法を参考にし、完成しました。
詳細はこちら
豊かな香りと風味が広がる本格ハーブ塩 有機ハーブ4種の力でおいしさ広がる♪
天然ハーブ4 種の香りと、さらさらと使いやすい「海の精 やきしお」の特長を生かし独自にブレンド。清らかな海水100%天日と平釡の伝統海塩「海の精」と、こだわり有機ハーブの出会いが、お料理をひと味も、ふた味も美味しくします。
詳細はこちら
驚きの胡椒の香りと風味が広がる ペッパーソルトはこの1本で決まり♪
生の粒コショウを直前に煎って挽き、さらさらと使いやすい「海の精 やきしお」とブレンド。香りと味をそのままとじ込めました。清らかな海水100%天日と平釡の伝統海塩「海の精」と、こだわりの有機胡椒の出会いが、お料理をおいしく仕上げます。
詳細はこちら
日本ではとても稀少な国産天日海塩 とっておきの塩料理に“青ラベル” ♪
雨や湿気の多い日本に天日海塩はありませんでしたが、1977 年、当社独自の天日採塩法により誕生した国産の天日海塩。海外で大量生産される天日塩とは成分も味も大きく異なり、塩化ナトリウム以外の成分が4%以上含まれています。
詳細はこちら